学問の小部屋

ここは学問の黒板です。

2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

さて、到着二日目(実質三日目)である。

我々の発表はまだ先のため、今日は本当に何もない。 朝のうちに助手の先生が食糧確保のためスーパーマーケットへ連れて行ってくれたので、そこでパンとジュース、ハム、果物などを購入。このとき、使い捨てカメラとかねてより計画していた「アメリカ産のカッ…

・・・さてさて、なんとかマウイ島に到着した我々であった。

空港の出口に差し掛かる頃には、さすがに日本人の姿はあまり見えなくなり・・さあ目的地の会場へと向かおうと、シャトルバスを探しに向かいます。 ところが・・バスがない??? 少し前に営業を停止しているとのこと、話が違うと地団太を踏む余裕もなく、仕…

5ヶ月ほど遅れたものの、学会でハワイに行ってきたときのことを書いておきます。

予想外の体験をいくつもしたもので、今の記憶でどの程度書けるか努力してみましょう。一日目: 我々の研究が認められ、日米物理学会(素粒子原子核分野)の国際学会で学部生のセッションに招待されることになりました。 海外旅行の要領が全然わからないもの…

少し前に今日の一言にも書いたことです。

僕はAVについて浅学ながら研究をしています。その成果は音楽室内部の視聴覚室に全て詰め込んであります。 AVの世界は「高画質、高音質」を常に求めるものです。 AV装置の仕組み、音波や映像の伝播については興味があるため、物理数学的な内容については追求…

僕は日本のゲーム音楽はひとつのジャンルを形成するくらいの力を持つ素晴らしいものだと思っています。

ファミコン黎明期では本来和音を構成するのに必要な三つの音を出すことができずどうにかして2音+ノイズ音(プッ、という音)で音楽を作り上げる必要があり、この努力は並大抵のものではありませんでした。 未だ音源のトラック数がハード的に不自由であった、…

世界一古い楽器といえば、発掘品で残っているものといえば動物の骨を使った笛、一本の弦だけが張ってあるエジプトの弦弓といった楽器でしょう。

草笛や口笛、手拍子も楽器と考えるのなら、もっと前からそういうアイデアはあったことでしょう。 では世界一新しい楽器って? ・・・ということを、手回しネジ@二枚(北斎@二枚)から尋ねられて、しばしうーんと考えて出した結論は、 「公開されたばかりの…

何でもいいよいいよ、と甘やかすのは優しさではない。

その人のためにならないと思われることについて、ダメなものはダメと言える厳しさも持てるのが本当の優しさである。

このところ、音楽について考えることが多いです。

さてさて、今回は音楽とは何かについて。 よい音楽、美しい音楽、つまらない音楽、水上の音楽、音楽って一体何でしょう? 生演奏と録音再生は違うのか? 良い演奏と悪い演奏とは? 音楽にまつわる要素を列挙してみます。・まず、音楽技術1.ダイナミックレン…

バレンタインデーですね。

チョコを贈る習慣は日本くらいのもの、チョコ会社の陰謀・・なんていうのは、周知の事実でしょう。 でも、もっとポジティブに考えていきましょう。 たとえ用意された祝日(休みの日の意味でない)でも、日本の慣習としてこういった日が認知されているのは、…

魔王邪スラクに申請して管理下の楽曲を一曲だけDLできるようにしてから、著作権について少しずつ調べています。

USには悪名高い”ミッキーマウス法”というものがあり、2003年の改定で個人の著作物は作者の死後70年間その著作権が守られることになりました。 死後70年というのは長すぎるし、本来の目的たる”作家の創作意欲減退を防ぐ、権利を守る”ことを考えても死後に権利…

MIDIs

最近midiの更新を多くやっていて、少数ながら感想を頂いた方からはよい評価をされているようで、嬉しい限りです。感想はフリーで作品を公開している(音楽に限らず)者にとって最高の報酬なので、どんなものでも嬉しいものです。(ここはこう改善した方がいい、…

もうちょっと精神的に余裕ができたら、何か書きます

今はちょっと無理

やることがありすぎです

数日間、書けないかも

今とてもやることが多く、今日は文章書きをお休みします。

原稿書きの途中で見つけたよさそうなソフトがあったので紹介しておきます。 フリーでファインマンダイアグラムを描けるソフト http://jaxodraw.sourceforge.net/その他、http://cise.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E6%8F%8F%E7%94%BB%E3%83%BB%E3%82%B…

当サイトでは、「はじめに」には明記していないポリシーがございます。

それは「世の中の市民生活の一助となるべく有用な情報を提供すること」であります。で、市民感覚のお話です。 市民感覚というものはとても大事なもので、例えば商品がお買い得であるとか、何ができたら生活が向上するかに直結するものです。 1mあたり300万円…

ある二つ以上の事象を結びつけて考えるとき、それらには相関がある、または因果関係があると言います。

多くの場合、物事の結びつきは因果関係という理解の方が簡単なので、こちらが選択されることが多いようです。しかし、その中で本当に”因果関係”という形で結論できるものがどれだけあるかはとても疑問です。 例えば、竹中平蔵氏の経済改革があってから、ここ…

seesaaはとんでもなく重いので、書き始めて数日なのにはてなダイアリーに乗り換えることにしました。

seesaaは確かに高機能ではあるようです。しかし、重すぎて更新できない状況ではどうしようもないので、もうはてなにします。 というわけで、今までの数日分をこちらにコピーしておきますweblogを始めることにしました。 学問の小部屋では、個人的な日記をweb…