学問の小部屋

ここは学問の黒板です。

30インチの世界

http://d.hatena.ne.jp/kazima/20091029#1256830130

にてT221をAMD 780Gで使う場合の話を書いた。
その後WUXGAに解像度を落とし、60Hz化してメインモニタとして使っていたところ、ひとつ大きな問題が発生した。
鹿島勇は地デジTVをPCモニタで見るので、T221のように応答速度が60msもあるモニタを使ってしまうと明らかな残像が発生してしまう。画面表示上で60Hz化しても実際はパネルの実力は48Hzでしかなく、しかも応答速度を単純にHzに換算すると、動画は最低リフレッシュレートの14Hzが標準となってしまう。
このままでも鑑賞できないことはないとはいえ、やはりこの残像は従来のTNパネルの比ではなく、T221は48Hz化しても動画にはまったく向かないことがよくわかった。
そこでモニタを追加して最低フルHDを映せるものを探したところ、予算とパフォーマンスから考えて大型のフルHDのパネルにするか、いっそ更に解像度の高いモニタを選択して作業効率を上げるかで迷った。
大型のフルHDモニタは大体3.5万円程度、しかもTNパネルであるから、本質的に画質は期待できない。さらに大型となるとDELLの27インチIPSが7万円、30インチIPSの安い方で12万円、高価なナナオ、NECはその倍以上である。
IPSならば静止画の画質はまず十分であり、動画でもどうせ60HzでTVには敵わない。
中古を見てみると、30インチの旧製品は新品の27インチと同等の価格であり、これならば中古で30インチを購入するのがCPRが高いと考えた。ここで問題になるのは、HDCPに対応しているモニタである必要があるので、Dell 3007WFP、QuickSunなどの旧製品が視野に入る。しかし、これらはパネルの品質が粗悪であり満足できない可能性が高かったため、よりよいものはないかと探してみたところ、HP LP3065が見つかった。これはDELL 3008WFP(現行モデル)と同等S-IPSパネル(おそらくLG製)を搭載しており、入力端子が少ない以外は特に差ない。入力はDVIx3で、input2がHDCPに対応しているようなのでコレに決めた。
到着後動作確認してみたところ、確かにinput2で地デジが映っているので大丈夫そうである。
さらに、WQXGAという高解像度のため、地デジやブルーレイ画質を更に引き延ばして(バイキュービック補間)見ることも可能であるから、少し離れたところから見るときはフルHDモニタよりも見やすいようである。なお、発熱は大したことはなく、背面に耳を近づけるとインバータのノイズが若干聞こえる程度で、実用上はまったく問題がない。よく2008WFPは触ると熱いというレビューを見かけるのに対して、これは精々温かいといった程度である。

LP3065を導入したのち、T221は「ねんがんの」WQUXGA 12Hz化して静止画、サポートモニタ用としている。LFH60対応アダプタを導入すれば24Hz化することも可能であるから、次の手入れはこれを行う予定である(前回も同様のことを書いたものの、動画の問題が発覚して後回しになった)

さて、LP3065とT221の画質を比べてみると…一見してLP3065の方が赤みがかったような感じに見える。T221の印象は非常に透明感のあるクリアな画であり、それと比較するとどうにも精彩を欠く。これは元の値段が30倍も違う製品なので仕方ないのかもしれない。鹿島勇は立場上、世界最高の液晶テレビと呼ばれるものを毎日見慣れている環境にあるので、それと比較してもT221はやはり最高クラス、LP3065は若干落ちる程度。ただし、30インチでフルHD液晶テレビはほとんどないので、あまりまっとうな比較とは言えない。それから、高解像度の静止画はフルHDの比ではない。同じ画像をT221と比較してみると、ドットバイドット表示では画像のサイズが違うので、ぱっと見はLP3065の方がよい印象がある。しかし、同じサイズで比較すると、解像度がほぼ4倍になるために明らかにT221の方がよい。

どちらのモニタも輝度以外の調整ができないのでT221を基準としてATI Catarystで調整してみたところ、赤が過多なのではなく、黄色が強かったようでむしろ赤を若干強めにした方が色味は近くなった。まだ追い込みの余地はある。

ともかく、これでWQXGA+WQUXGA(縦)を実現してデスクトップが非常に広くなったことと、動画再生に問題がなくなったことで環境は非常に快適となった。コレ以上のサイズのモニタは今のところ現実的ではないので、おそらく30インチ以上を求めることはしばらくないと思われる。40インチで4k2kパネルに手が届くような時代が来るまでは30インチが限界であろう。
これで静止画、動画対応は完結したとして、現在3D映像は表示できない。次にもしモニタを追加するならば3D対応のモニタを据えることになるような気がしている。